『しげっちさん』のHPを見て衝撃を受けてから2ヶ月、エンジンカバーをキャンディレッドに塗装しました!! ナント、5層塗りしたので塗料代だけで5千円も掛けましたが、仕上がり具合は満足、装着した感じは大満足です♪ ホルツ @バンパープライマー Aキャンディシルバー(下地) Bキャンディレッド Cキャンディクリアーの 合計4本と、マスキングテープは直線用・曲線用の2種類を使用、キャンディクリアーは粉っぽくて艶が出にくいし ザラついて艶が出ないので、翌日ソフト99の普通のクリアーを買って来て再塗装して完了です。 仕上げは鏡面コンパウンドではなく、BSのホイールポリッシャー(超便利で擦り傷や水垢もバッチリ取れる!) で磨いて塗装面をピカピカにして、何とか満足できるレベルで仕上がりました♪ |
塗装をキレイにする為に、油脂落としとマスキングは欠かせないので、丁寧に作業してから塗装開始です。
マスキングは曲線用を多用し、トヨタマークを丁寧に何度も貼って、カッターで余分な所をカットします。
![]() ![]() ![]() |
左:マスキングテープと塗料一式です。 中:マジックリンで油脂落としをします。 右:トヨタマークとVVT−iの文字部分をマスキングします。 |
キャンディレッド⇒キャンディクリアー⇒仕上げ艶出しに普通のクリアーを吹くにつれ、色合いが変化してます。
塗装完了後、充分乾燥してから何度も研磨して艶出ししてから装着したので、色々な角度からご覧下さいませ♪
塗装完了後、何度も研磨して艶出ししたので、太陽光に当ると下地のキャンディー・シルバーがキラキラと輝いて
艶やかでキレイなキャンディ・レッドになるので、メタリックではなくキャンディ・カラーにして大正解でした♪