セキュリティー ブーメランα2000 取り付け編

 1月14日(火) リモコンエンジンスタート機能付カーセキュリティー ブーメランα2000取り付けです。
取り付けはネッツで担当セールスマンがタダでやってくれましたが、もう大変なんてもんじゃありませんでした。

 会社に連絡が入り、もう直ぐ終わりますよとの事だったんですが、取り付け位置を聞かれたので、何も考えずに
ここはどう?と余計な事を言ってしまったので、殆ど最初からやり直しです(爆) ゴメンナサイ!! m(u_u)m

 取り付けの位置や配線の説明、写真等はモノがモノだけに他にセキュリティーを付けている人の迷惑になるので
今回は取り付け後の状態と説明、写真程度しか載せてませんが、カタログの機能説明も載せてみました。



左:セキュリティー本体、左側のオーディオ配線が乱雑…

中:セキュリティー本体を設置位置に押し込みます。

右:デュアルステージ・ショックセンサーです。
左:エンジンルーム内にサイレンを取り付けました。

中:サイレン取り付け部分の拡大写真です。

右:コルゲートチューブで線を覆い、ブチルゴムで防水。
左:ノックセンサー(ドライバーコール共用)です。

中:ここを叩くとドライバーコールで呼び出し出来ます。

右:
裏側の温度センサーで温度を検知、リモコンで確認OK!
左:車外からだと、ノックセンサーしか見えません。

中:アンテナ・モジュール部のボタンはバレットモード用。

右:LEDが点滅しますが、黒い部分はダミーです…
左:リモコンケースとベルトクリップです。(オプション)

中:リモコン本体とリモコンケース一式です。

右:リモコンケースに入れると、こんな感じです。
左:携帯電話と並べてみると、小さい携帯みたいですね。

中:リモコン本体には液晶画面。(バックライト付)

右:裏側には、英語で機能一覧が書かれています。


  ☆セキュリティー機能☆

ドア・オープンセンサー

 ・ドアの開閉を監視し、異常時にはリモコンに通知します。


デュアル・ショックセンサー〈感度調整は一つ〉

 ・車体の衝撃を軽い衝撃、強い衝撃それぞれを感知し1段目の衝撃で短い警告音を鳴らし、
  2段目の衝撃では警報を鳴らします。

 ・2段目のサイレンによる警報時間は設定可能。
  (10秒−20秒−30秒−60秒−90秒)

 ・住宅事情を配慮し、サイレントモードにも設定可能。

   参考:サイレント時、車は異常を感知しても何の動作もしません。
     リモコンのみに通知を行います。


セルモーターカット(OP)

  ・セキュリティー作動中は、複製キーやいかなる鍵を使用してもエンジンの始動は出来ません。

   :オプションリレーが必要です。


オート・リアーミング

 ・リモコンによりロックを解除し、うっかりそのまま放置してロックをしなくても25秒後には、
  自動でセキュリティーを開始し、ドアをロックします。


パニックモード

 ・強制的にリモコン操作でサイレンを鳴らすことが可能です。
  同時にハザードランプを点滅させます。
  不審者などを威嚇します。

  参考:エンジン始動中でも使用可能です。
  参考:サイレンの音色は5種類の中から選択可能。


アンサーバック〈相互間通信〉

 ・指定されたリモコンのボタンを押すと現状況が確認出来ます。

  1.エンジンが始動中であれば画面のマフラー部分に排気マークが表示されます。
  2.ドアが開かれると画面のドアマークが開きます。
  3.ショックを受けるとリアガラス部分にハンマーのマークが表示されます。
  4.ドライバーコールの呼び出しがあった場合も、フロントガラス部分にアイコンを表示します。


LEDインジケーター〈アンテナ・モジュール部〉

 ・動作を認識する為のLEDが受信機に装着されていますので、不審者の威嚇に有効です。


  ☆エンジンスタート機能☆

リモート・エンジンスタート

 ・リモコンでエンジンの始動が出来ます。(リトライ3回)

  参考:エンジン始動中はハザードランプが点滅します。
  参考:一定間隔でリモコンの通知音が鳴り、エンジン始動中をお知らせします。

エンジンスタート・タイマー予約

 ・リモコンの時計を利用して、毎日一定の時間にエンジンスタートすることが可能です。


オートストップ〈設定・解除可能〉

 ・リモコンでエンジンスタートを行った場合、プログラム設定によりエンジンを自動的に
  停止させることが可能です。 (5分・15分・25分)


ターボタイマー(1分・3分)

 ・ターボチャージャー装着車両はアフターアイドリングを行うことが可能です。


クランクタイム調整(ディーゼル車対応)

 ・ディーゼル車などエンジンの始動が悪い場合、セルモーターの回転時間を調整する事が可能です。


コールドスタート〈凍結防止〉〈設定・解除可能〉

 ・極寒地などで、凍結防止のためプログラム設定により一定時間、一定の間隔でエンジンの始動を
  繰り返すことが出来ます。


バッテリー・オートチャージ〈バッテリー消耗防止〉〈設定・解除可能〉


 ・バッテリーの電圧が11V以下になった場合、自動的に5分間エンジンの始動を行い、
  バッテリーの消耗を防ぎます。


  ☆コンビニエンス機能☆

オーナー認識アンロック機能〈設定・解除可能〉

 ・リモコンを持って車に近づくと自動でロックを解除します。

  参考:反応距離は調整可能。


ドライバーコール機能

 ・ノックセンサー周辺のガラスをノックするとリモコンに通知します。


リモート・トランクオープン〈電磁式に限る〉

 ・リモコン操作にて、トランクをオープンすることが可能です。


キーレスエントリー


 ・セキュリティー開始・解除にドアロックが連動し、ドアロック・アンロックがリモコン操作で出来ます。

  参考:セキュリティーを解除してからドアロックも解除という2重の操作は必要ありません。


カーファインダー

 ・暗闇の駐車場や、広い駐車場などでリモコンのボタン操作で、車の位置を音と光で確認出来ます。

  参考:“チュンチュン”と鳴るサイレン音と、ハザードを10回ずつ鳴らし点滅します。


ドアロック連動ハザード

 ・リモコンでドアロック・アンロックを行うと、ハザードランプが点滅し動作を光で確認出来ます。

  参考:ドアロックでハザードが1回とサイレンが1回、ドアロック解除でハザードが2回とサイレンが2回。
  参考:住宅街などで音に配慮するために、確認音を消すことが可能です。


パッシブアーミング機能

 ・ドアロック解除をして車に乗らずに、うっかりロックを忘れてしまった場合、
  システムが自動的にドアをロックし、セキュリティーを開始します。

  :一度ドアを開けた場合は無効になります。


ドアタイマー機能〈設定・解除可能〉

 ・エンジンを停止し、車から降りてドアロックを忘れてしまった場合でも、
  自動的にドアをロックしてカギのかけ忘れを防止します。

  参考:最後のドアを閉めてから25秒後、サイレンによる5秒間のカウントダウンを始め、
     ”チュン・チュン”と5回のサイレン音の後、ドアはロックされます。


イグニッション連動ドアロック・アンロック機能〈解除可能〉

 ・車に乗り、エンジンを始動して約3分後に自動的にドアをロックし、
       エンジンを止めるとドアロックは自動的に解除されます。


キー操作無効ボタン

 ・リモコンボタン誤動作防止のため、キーロックをかけることが可能です。


バレットモード

 ・立体駐車場や、洗車、車検時など、セキュリティーの各センサー類が働いては困る場合に、
  一時的にシステムを休止させる事が可能です。

  参考:システム休止中はドアロック・アンロック、トランクオープンのみ操作可能です。 
     ドアタイマー機能や、パッシブアーミング機能も働きません。


ローバッテリー警告音


 ・リモコンのバッテリー残量が少なくなると、リモコンの液晶画面にバッテリーマークが点滅し、
  個別の音で確認することが可能です。


アラーム時計表示

 ・リモコンの液晶画面に現在時刻が表示されます。
  任意の設定時刻にアラームを鳴らすことも可能です。

 ・5種類のアラーム音設定

  サイレン警報音を5種類のパターンから選択できます。


ドームライトスーパービジョン(OP)

 ・ドアロックを解除すると車のルームライトを点灯させることが可能です。
  ショックセンサーが異常を感知し警報を始めるとルームライトも連動し点滅します。

  注:オプションリレーが必要です。



車内温度表示

 ・リモコン操作により、液晶画面に車内の温度を表示します。


バイブレータ

 ・状況により、リモコンのビープ音を消すことが可能です。